2018/01/29
ずばりアイテム選びには、人間性が出ます。つまり暮らし方も見えてきます。
しかし、どれが正解ということではなく、自分の中での正解を探し続けることが大事。
自分なりに正解を見つけ出した、センスある人たちのストーリー。
まだ探している途中の人には、ぜひ参考にしてほしい。
■SELECT POINT■
(POINT1)ものを選ぶ際には妥協しない。
(POINT2)暮らしのなかで必要なものを見出す。
(POINT3)ベーシックな色を選ぶ。
毎日使うものだから、選ぶときには妥協しない。
「インテリアなり、暮らしの小物なりを選ぶときに気をつけているのは、間にあわせで買ったり、折り合いをつけて買ったりしないこと。中途半端に選ぶと、結局無駄になってしまいますから」と話すのは、エッセイストの平松洋子さん。
無理をして一度にすべてをそろえようとはせず、暮らしのなかで本当に必要だと思ったものをあぶり出して、少しずつ選んでいけば、おのずと失敗もなくなる。そんな平松さんの暮らしの空間は、白や黒、ベージュ、木(もく)の色でまとめられている。
「道具は特にベーシックな色のものを選ぶことが多いですね。道具というのは明確な使命を帯びているものですから、自己主張の塊とも言える。形ひとつとっても意味があるものでしょう。だから、生活空間のなかに違和感なく溶け込む色のほうが疲れないんです」。
本当のお気に入りは、生活にそっと寄り添い支えてくれる。
私の定番ノート、永遠の銘品です
「ツバメノート」の大学ノート
「ツバメノート」の大学ノート
大学ノートの定番。鉛筆、万年筆などどんなペンでも相性が良く、水に濡れても頑丈でヘタらない紙質が特徴。「横罫なんですが、ノートを縦にして、縦書きで使うのが書きやすくてお気に入りです」
見た瞬間、買うことを決めた
「ポール」のロングスクラップハサミ
一般のはさみの倍ほどもある長いブレードは、新聞や雑誌のスクラップにうってつけ。「本で紹介されているのを見て、“これは絶対私に必要なものだ”とビビッと来て買いました」。切り心地も抜群。
作り手の暮らしから生まれた品
「上妻利弘」のテタール・バターナイフ
熊本に拠点を置く彫刻家・上妻利弘氏による四万十檜のバターナイフ。ナイフの刃に角度が付いており、バターやジャムでテーブルを汚さない。「実用品だからこそ、機能性とデザイン性が成立していると思います」
出がけに靴を拭くだけ
「パラブーツ」のポリッシュグローブ
「出がけにささっと拭くだけ。外で靴を見たら汚れていてがっかり、というのもなくなります」。ミトンタイプの靴磨き用グローブで、ホコリや泥汚れが瞬時に落ち、羊毛に含まれる油分が革に潤いを与えてくれる。